fc2ブログ

2023.11.25_千葉県いすみ市太東崎ペディに行ってきた。

Ultralight DX
11 /27 2023
2年ぶりに戸塚DXersサークルのお仲間で千葉県いすみ市太東崎に行ってきました。 19時過ぎまで北米中波を堪能。当局はいつものミニテントにこもって中華ラジオとミニループ。中は暖かくていい感じ。水筒でお湯を持ってきたのでカップ麺とお味噌汁を頂きました。

IMG_6893.jpg

IMG_6856.jpg

IMG_6857.jpg

IMG_6914.jpg

IMG_6930.jpg

1170kHzでアラブっぽい局。カリフォルニアあたり?@千葉県いすみ市太東崎

1640kHzが上がってきましたがラーメンがのびてしまう 。@千葉県いすみ市太東崎

1700kHzメキシコXEPE?この周波数は久しぶりのキャッチです。@千葉県いすみ市太東崎

1640kHzサンフランシスコKDIA。「16-40 KDIA 」とコールサインが聞き取れます。@千葉県いすみ市太東崎

1500kHzフィルターを狭めると聞こえてきます。カリフォルニア局?@千葉県いすみ市太東崎

19:00の撤収直前に聞こえていた局。1500kHz ハワイホノルルKHKA。ハワイは初受信なのでめっちゃ嬉しいです。@千葉県いすみ市太東崎

スポンサーサイト



2023.11.26_BCLラジオ愛好家ロールコールin厚木白山を開催しました

BCLロールコール
11 /26 2023
「また、雨かよー。当局は雨男じゃないんだけど・・・。」

あっという間に秋が終わり冬に突入しつつある11月下旬。久しぶりに厚木白山展望台でロールコールを開催しました。

前日は戸塚DXersサークルのお仲間と千葉外房の太東崎で北米中波を聞いてきたばかりですが、いつも通りに自宅を6時半に出発。
厚木インターを降りてマックで朝食。
IMG_6943.jpg

お店を出ると霧雨が!天気予報では終日曇りの予報だったのですが。
IMG_6948.jpg

麓の駐車場から展望台へのんびり登っていきます。
IMG_6949.jpg

途中、綺麗な紅葉も。
IMG_6953.jpg

30分かけて頂上の展望台に到着。だーれもいません。
IMG_6954.jpg

あいにくの天気なので眺望もいまいち。東側の横浜方面。
IMG_6956.jpg

南側の湘南平方面。
IMG_6957.jpg

西側の大山方面。
IMG_6958.jpg

いつも通りに機材をセッティング。
IMG_6959.jpg

IMG_6961.jpg

10時のロールコール開始にはまだ時間があるので特小を取り出して運用。横浜市内やつくば市、草加市など様々な局長さんとのQSOを楽しみました。
IMG_6963.jpg

【特小】 ちばCT32局 千葉県八千代市 かながわHK25局 平塚市 ばんどうNS228局 つくば市宝篋山移動 かごしまGL90/1局 保土ヶ谷区 さいたまK7245局 埼玉県草加市移動 きんきMG452局 戸塚GW経由 かながわZ489局 戸塚区

たまに霧雨がありリグが濡れていくのでタオルをかけてあげます。
IMG_6962.jpg

10時になったのでチェックイン受付開始。なかなかお声がかかりません。3回くらいの募集アナウンスでやっと1局目さんからチェックイン。その後は途切れることなくコール頂きました。

途中、40MHz離れたところの強力な地元局さんの抑圧がすごく、チェックイン局のお話が全く聞こえない状態に。もう少しお話したかったのですごく残念。この辺りがハンディ機の限界なのでしょうね。といってもFT-817は嵩張るので。

終了後は再び紅葉を楽しみながら下山。
IMG_6968.jpg

セブンイレブンで昼食をとって横浜向けとなりました。

というわけでロールコール結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山山頂移動(284m) 10:00~13:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:00 JI1TPV局 52/54 神奈川県横浜市旭区移動
(11/30MBSラジオミュージックトレジャーで推しの近藤夏子さんの特集が予定されていて今から楽しみ。

10:10 JK1TEV局(1st) 59/59 神奈川県厚木市固定
(70代だがアマ無線は5か月前に開局。子供のころからラジオは好きだった。初めてのラジオは自作のゲルマニウムラジオ。自分でコイル巻いて、バリコン、ゲルマニウムつけてクリスタルイヤホンで聞いた。昔は鶴見区に住んでいたので近所にラジオ関東の送信所があり5m程度のワイヤーアンテナでも綺麗に聞こえた。夜になると北京放送やモスクワ放送など海外日本語局も聞こえていた。現在もTVよりラジオをよく聞いている。

10:39 JE1JBI局(1st) 53/57 東京都港区固定
(60代。35年前にアマ無線開局し2,3か月前に再開局。浦島太郎状態だがやっとFT8が出来るまでになった。学生の頃はクーガ2200を買ってもらいBCLに夢中になり、その後IC-R71で海外放送や国内局を追いかけた。国内局のベリカードは全局制覇済み。現在はアパマンハム故なかなか聞けない。今年のハムフェアーのアイコムブースでD-Starを教えてもらいIC-705を導入。BCLもSDRなど新しい聞き方があるようでびっくり。

11:00 JF1VKY局 59/59 東京都国立市固定
(FM放送の80MHzを50MHzで聞くクリスタルコンバーターを自作。その後もいろいろ改造してバージョンアップを図っているがなかなかうまく作動してくれず苦戦中。

11:18 JI1GNZ局 59/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(相変わらずDE-1103 愛好者3号でFMヨコハマが中心。KTWRは例年はこのシーズンは厳しいのになぜか今年は良好。佐賀のえびすFMのlicensefree radioは最近メールが読まれず失速気味。でもCFMなのだから地元のネタで盛り上がるのは良いこと。紹介されたFM西東京のQRLは知らなかったので今度聞いてみようと思う。

11:39 JK1UVR局(1st) 51/59 神奈川県横浜市旭区固定
(秋に開局したばかり。はっまこラヂヲのX(旧Twitter)はよく見ている。好きな番組はFMヨコハマ北島美穂さんのサンセットブリーズ。アイワの短波ラジオではKTWRやラジオ韓国などをよく聞いている。)

11:47 JK1MRA/1 55/56 東京都豊島区池袋東口移動
(AM放送が廃止されるニュースに衝撃。今のうちにレポート送ってベリカードを集めようと考えている。)

11:59 JJ1FAX/1 53/55 神奈川県横須賀市衣笠山移動
(先日、JARL神奈川のハムの集いでアイボールしたばかり。移動運用とカワセミ撮影中。)

12:05 JE4OFK/1 53/59 神奈川県藤沢市移動
(11/4山陰BCLの集いに参加してきた。花田氏のNHK国際放送についての講演内容はすごく良かった。学生時代に聞いていたら人生変わったかも。今年はこの会を盛り上げるために1か月前からBCLに関する思い出を精力的にポスト(tweet)した。

12:20 JJ1ETX/1 59/59 東京都稲城市移動
(以前からお気に入りRFラジオ日本の横浜POP-J。最近メールが隔週くらいで採用されている。往年のアイドルさんが自分のメールで笑っているのを聞くのは凄く嬉しい。先日、福井のカニ三昧ツアーに参加してきたがラジオは聞いたもののすぐに寝てしまった。)

12:46 JS1BXH 56/57 神奈川県横浜市戸塚区固定
(先日戸塚DXersサークルで岩手ペディーに行ってきた。その際、近く終了となるNHK東京第2放送にレポートを送ってみた。するとレターの返信があり「この書面で受信証明とさせてください」との記載があった。NHKはベリカードは発行していないが地方局ではポストカードでの返信事例はあるものの、東京局の事例はあまり聞かないので良い記念となった。)

13:00 JP1SCQ/1 56/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
(フレンド局が集まってよこはまJA298局さんの指導でHF用ギボシワイヤーアンテナの製作会を開催中。

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

2023.10.29_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました

BCLロールコール
10 /29 2023
「えっ!雨降ってるじゃん!!」

秋の天気は気まぐれ。
せっかくのロールコールなのに朝起きてみたら外は雨。(涙)
今月からは厚木白山での開催を予定しており「麓までは車で行けばいいから楽ちん楽ちん♪」と思っていたのですが、急遽電車で八王子市高尾山に変更!

慌てて傘をさして家を出るときれいな虹が!早起きは三文の得ですね。
IMG_6338.jpg

IMG_6341.jpg

ところが高尾山駅に着くときれいな青空がお出迎え。横浜と随分違う天気にびっくりです。駅前ではアウトドアショップがウエアーやシューズを売っていました。ここで調達するハイカーっているのかな?
IMG_6344.jpg

いつものケーブルカーで中腹までワープ!長い傘を持っているのは当局だけ。(笑)
IMG_6346.jpg

途中の登山道に飾られているペーパークラフト。今月はハロウィーン!
IMG_6366.jpg

下界の景色はこんな感じ。煙っている場所は雨が降っているのかもしれませんね。
IMG_6348_202310291810357d9.jpg

中腹駅から35分で頂上到着。この写真もさすがにいつも同じで飽きてきました。
IMG_6351.jpg

富士山も見えないし。
IMG_6354.jpg

とはいえ、雨が降らないだけ儲けもの。
IMG_6355.jpg

早速、写真左側のいつもの場所にチンマリとお店を開きます。
IMG_6359.jpg

足元は落ち葉でいっぱい。
IMG_6357.jpg

10時になったのでチェックインの募集開始。今日は朝方の雨のせいか初めての局長さんが多い感じです。3時間強で12局さんとラジオばなしで楽しみました。トランシーバーの純正大容量バッテリーも2.5W送信(送信1:受信1)で1時間ちょいでローバッテリー表示になり、持参した3枚のバッテリーは大活躍でした。

13時過ぎに遅めの昼食。今回はカップラーメンを持参。ホントはシングルバーナーでお湯を沸かしたいところですが嵩張るので山専ボトルに入れてきたお湯で作ります。半日経っても熱々のお湯なので重宝します。
「やっぱり山で食べるカップヌードルはカレー味に限るね!」
IMG_6360.jpg

IMG_6361.jpg

近くで見かけた紅葉。ただし、まだまだ緑の葉っぱがほとんどで、紅葉はもう少し先の感じです。
IMG_6362.jpg

下山時は頂上もハイカーでいっぱい。
IMG_6363.jpg

朝の曇天もすっかり晴れました。
IMG_6364.jpg

IMG_6367.jpg

横浜ランドマークもくっきり見えます。特小でCQを出してみましたが安定の坊主でした。
IMG_6368.jpg

帰りはケーブルカーではなくリフトで下ったのですが、疲れていたせいか途中で寝落ちしてしまい、気が付くと降りる5m手前でした。あぶなかった~。

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m) 10:00~13:15
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:00 JG1DGD局(1st) 59/59 東京都昭島市固定
(子供の頃はベリカードを収集していた。今では各部屋にラジオを置き、いつでも聞けるようにしている。夜はNHKラジオ深夜便、朝の散歩ではポケットラジオで聞いている。

10:15 JJ1OVA局(1st) 59/57 神奈川県大和市固定
(子供の頃は北海道に住んでいてラジカセでHBC、STVをはじめ、夜は大都市圏の局を追いかけていた。当時FM民放局が開局して、初めてFMでCMを聞いた時は新鮮だった。現在は通勤時にニッポン放送、文化放送、TBSなどを聞いているが、日ハムファン故、radikoプレミアムでも応援している。

10:35 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(家の片づけをしていたら1984.4/1のソニーワールドネットワークの初回放送の録音カセットテープが出てきて聞いてみた。ラジオたんぱでの放送らしいがあまり記憶になく、今度ネットで調べてみようと思う。

10:50 JQ7DGV/1局(1st) 59/59 東京都三鷹市固定
(学生時代からラジオ好きでBCLはクーガなどで日曜日AMはRパキスタンをよく聞いていた。自分はTV局勤務だが娘はラジオ局勤務。おかげで父と娘とであれこれ話をすることが多い。現在はAFNを垂れ流し状態で聴取。仙台の実家にはプロシード2600があり帰省した時はそれで中波などを聞いて懐かしんでいる。

11:11 JI1GNZ局 59/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(佐賀のえびすFMのlicensefree radioは毎週聞き、メールを出し続けている。移動運用がなかなかできないのでメールのネタに苦労している。21時ごろはアマ無線のワイヤーズで交信することが多いので最近は短波の日本語放送も聞けていない。手持ちのラジオはDE-1103 愛好者3号のみだがまだまだ元気でFMヨコハマなどをきれいに受信してくれている。

11:35 JJ0WNH/1局 53/51 栃木県宇都宮市固定
(2年前に6エリアのコールで相模原市からチャックイン。その後、長野に転居したものの今年7月に転勤で宇都宮に単身赴任。マンション2階のベランダにアンテナを立てたらロールコールが聞こえてきたのでチェックインした。長野の善光寺近くの公園(標高700m)からはカーステレオでスカイツリーからのFM放送が良好に入る。11/3~5は宇都宮餃子まつりが開催予定@宇都宮城址公園。

11:46 JK1XVP(1st) 59/59 東京都羽村市固定
(運転中はNACK5をよく聞いている。バカボン鬼塚さんの面白さや山口五和さんの天然ボケなどが最高。)

12:00 JK1VWH(1st) 53/53 東京都世田谷区固定
(昨日局免が届き、2局目の交信。デジタル簡易無線は運用していたがアマ無線の運用ルールがありまだ慣れていない。ラジオはアマ無線関係の番組、QRLやハムのラジオなどを楽しんでいきたい。)

12:23 JS1MXV 59/57 神奈川県藤沢市固定
(車通勤で毎朝TBSラジオスタンバイを聞いている。大学の先輩にラジオ福島のアナウンサー、高校の先輩に羽鳥アナがいる。27年ぶりに5月に再開局。中学の頃はIC-505を購入しロッドアンテナで運用するも全く交信できず、GPを立てた。)

12:45 JP1MFB/モービル 59/56 神奈川県海老名市モービル
(実家に東芝トライエックス1600を取りに向かう途中。)

12:47 JG8DOL/1 53/56 神奈川県茅ケ崎市固定
(家の仕事をやりながらBGMで聞いていた。佐賀のえびすFMのlicensefree radioで8エリアのフレンド局のメールが読まれ1エリアに出張と聞き、久しぶりに連絡することが出来た。ソニーの短波付きカセットラジオが出てきたが残念ながら電源は入らなかった。)

13:07 JH1FVE/1 59/59 神奈川県川崎市幸区固定
(先日香港に行ってきた。昔はICF-2001Dなどを持参したものだが、最近はソニーのICレコーダーを使って受信している。現地でオートプリセットスキャンさせて聞くのだが2種類のレコーダーを持っていき感度の違いを聞き比べたりしている。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

2023.09.30_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました

BCLロールコール
09 /30 2023
「高尾山の頂上ってスズメバチさん勢力拡大中なの?

「パンデミック乗り切ったぜ!ひゃっほう!」と調子に乗ってノーマスクで過ごしていた9月中旬、コロナに初感染してしまい、ロールコールの開催も9月の最後にずれ込んでしまいました。

咳は残るものの、朝6時半に家を出てのどを潤す飲み物を多めに買っていつもの高尾山にやってきました。
IMG_5994_20230930171747a6f.jpg

08:45のケーブルカーで中腹までワープ。気候も良くなってきたので満員でした。
中腹の駅を降りると脇のベンチでアマ無線ハンディー+RH-770で運用している局長さんを発見。運用中だったのでご挨拶は控えさせていただきました。
中秋の名月は昨日でしたが、登山コースの途中にある飾り付けが可愛いです。
IMG_5995_20230930171749a8f.jpg

途中の見晴らし台からパチリ。横浜みなとみらいもよく見えません。
IMG_5996_20230930171751f56.jpg

40分くらいで頂上現着。9時半過ぎなのでまだハイカーさんも少なめ。
IMG_5998.jpg

いつもの東屋近くの運用場所に行くと三角コーンが。どうやら樹液にスズメバチが群がっていて危ないので立ち入り禁止との事。
IMG_5999_202309301717558ce.jpg

IMG_6001_202309301717571b9.jpg

別の場所を探しにウロウロ。西の展望台からは今日も富士山は見えませんでした。
IMG_6002_20230930171758b07.jpg

IMG_6006.jpg

南側の眺望もご覧の通り。
IMG_6004_20230930171802b51.jpg

結局、他のハイカーの迷惑にならない場所が見つからず、最初のハチの規制区域の脇でお店を広げます。
IMG_6005_20230930171802069.jpg

10時に近くなったので空きチャンネルを探すと、今日は土曜でトラック無線がいっぱい。やっと見つけた空きチャンネルでチャックインを受け付け開始。有難いことに今回は空振りなしでお声がけ頂きました。

11時過ぎには霧雨が降り出し、その後本降り状態に。自分もザックの中から折りたたみ傘を取り出し、傘をさしながら運用。傘とハンドマイクを持ちながらメモを取るので大変。

今回は10/1開局のFM茅ケ崎ネタが多かったですね。

12時半に終了。天気も回復していて、頂上は大勢のハイカーでにぎやかになっていました。
IMG_6008_2023093017180511c.jpg

雨でぬれた機材を乾かしながら菓子パンで昼食。
IMG_6009.jpg

下山中は強い陽射しで季節外れの日焼けをしそうです。
IMG_6010_20230930171808eee.jpg

IMG_6011_20230930171809c9b.jpg

ケーブルカー駅近くのビヤマウントは整理券で入場制限が出るほどの混雑ぶり。
IMG_6012.jpg

久しぶりにお土産に天狗焼きをゲット。
IMG_6013.jpg

早めに帰宅する必要があったので、徒歩で下山せずにリフトで楽ちんワープ。
IMG_6014.jpg

15時過ぎの帰宅となりました。
運用中はせき込むことが多くお聞き苦しい場面があり申し訳ありませんでした。
来月は万全の体調で臨めるように健康管理に注意したいと思います。

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m) 10:00~12:15
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:00 JL1EHV/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘公園移動
(久しぶりのチェックイン。10/1に開局するCFMのFM茅ケ崎を狙うと45444で試験放送をキャッチできた。ちょっと場所を変えると全く入感せず。

10:13 JF1VKY局(1st) 59/59 東京都国立市固定
(86年6mで山岳移動の時、習志野ピコ6移動でQSO。BCL、SWL、ラジオ製作を経てアマ無線の世界に。BBC、Rオーストラリア、モスクワ放送、北京放送などの日本語放送を聞いていた。当時は家庭用ラジオに短波帯が付いていたのでそれがきっかけだった。

10:35 JK1HAF/1局 58/59 千葉県木更津市海ほたる移動
(千葉市原の実家向け。仙台に行ったとき現地の放送を録音してきたがまだレポートを書けていない。固定はマンション修繕中のためアンテナを出せず満足に聞けない状況。FM西東京のQRLが599回以降に番組スタイルを変更するとあり登美子さんの去就が気になる。

10:44 JJ1ETX/1局 57/59 神奈川県川崎市麻生区黒川農園移動
(Rタイランドの日本語放送が10/1から年内いっぱい休止となる。来年からアナウンサーが交代するなど憶測が飛び交っているが心配。最近RFラジオ日本が70~80年代の曲を多く流していることに気づき月~木曜「加藤祐介横浜POP-J」がお気に入り。アシスタントに西村知美、新田恵利、浅香唯、香坂みゆきなどが出てくるのが良い。

11:08 JS1BXH局 55/55 神奈川県横浜市戸塚区固定
(昨日、戸塚DXersサークルの新規加入メンバーを囲んでの懇親会を開催。CQ誌の連載で来年の構想を検討中。おすすめの短波局もだんだんなくなってきたので新しいテーマを探したい。10/1CFMのFM茅ケ崎が開局するが、戸塚からは厳しい。送信アンテナが茅ケ崎の北部にあり南~南西向けになっていることが原因のようだ。

11:24 7M4CFW/1局(1st) 58/59 東京湾横須賀沖マリタイムモービル
(小中学生の頃、BCLブームで主に国内局を追いかけていた。当時、10→9kHzセパレートの一斉大移動があり、技術家庭科の授業でこの話が出て何kHzセパレートになるか答えられたのは自分だけだったのでとても嬉しかった思い出がある。固定は中区なので地元のマリンFMのスタッフとの交流もあり、たまにどこまで聞こえているのかサービスエリアを調査したりしている。

11:45 JK1MRA/1 54/58 東京都豊島区池袋移動
(秋葉原にHFベランダアンテナ用アース金網を買った帰り。秋葉原では入感しなかったので池袋に移動した。明日に終了するミスDJネタで、向井亜紀さんは妻と大学で同窓。当時から綺麗で目立つ存在だったとの事。)

11:56 JG8DOL/1 53/57 神奈川県茅ケ崎市固定
(茅ケ崎では今週末サザンのコンサートが開催予定。FM茅ケ崎89.2MHzも10/1開局予定。本日も市役所で開局イベント開催中。今週の月曜に会場近くを車で通ったら、サザンのリハーサルが聞こえてきて得した気分。)

12:10 JP1MFB/1 52/55 神奈川県厚木移動
(本日はお声がけのみ。)

12:13 JE4OFK/1 51/51 神奈川県平塚市固定
(受信状態厳しく、内容コピーできず。)

12:13 JL1MWI 59/59 神奈川県座間市固定
(JE4OFKとの交信をQSPフォロー。PMからBCL仲間が来訪予定。

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

2023.8.19_BCLラジオ愛好家ロールコールinハムフェア2023を開催しました

ハムフェアー・ジャンク市
08 /20 2023
「あー、想定はしていたけど怒涛のCQ空振りだなあ~。」

ハムフェア2023が始まりました。
IMG_5503.jpg
当日は真夏の快晴。
いつものように開場前について行列に並びます。
IMG_5510.jpg

10時に開場。まずはCBCNのブースに向かい運営の方々にご挨拶、記帳、小冊子AIRTALKを頂きます。11時からロールコールなので、それまでの時間で各ブースをざっとチェックしていきます。ご近所のスーパーDXer氏にもご挨拶に向かったのですがあいにく不在。そんなこんなでウロウロしていると、あるブースで古い書籍の販売に目が止まります。ごそごそあさっていると「よくわかるBCL入門」という所見の書籍を発見。200円なので早速購入。

11時前に屋上に向かいます。大きな特別局のアンテナがお出迎え。
「抑圧が少ないといいけど・・・。」
IMG_5506_20230820184318440.jpg

東屋っぽい場所にお店を開きます。と、その前に栄養補給。これ、美味しいし、腹持ちが良くてお気に入りです。
IMG_5507.jpg

設備はいつものVX-8Dですがアンテナは小型最強のRH-770!
IMG_5527.jpg

今日は久しぶりに特小でもチェックインを受け付けるのでDJ-P240も準備。
それぞれのバンドが30分しかないので、早口でチェックイン募集のコールを行います。

しかし、当初予想していた通り空振りばかり。開場1時間後の状況なんて、気分がウハウハ、掘り出し物を探してブース廻りに一生懸命だったり、久しぶりのアイポールに花を咲かせていたりといった感じなのでしょうね。

また430MHzは記念局だけでなく、様々なブースで特別運用が行われているようで抑圧を受けることが度々ありました。(こちらの信号が記念局にご迷惑をかけていないかも心配ですが。)それでも4局さんからチェックインがありました。

特小は4チャンネルを使いましたが、開場内では混信が多かったらしく3局さんからのチェックインにとどまりました。

今回の反省点としては、開始時間が早すぎたこと。チャックイン数を増やすには、ブース廻りやアイボールがひと段落してお昼を取り始める13:00以降がよさそうな気がしました。

その後はBCLのニャンパパさんやとっとりU42局さん、よこはまKR251局さんとランチ。
IMG_5543.jpg

開場では多くのBCLやフリラの方々とのアイボールを楽しむことが出来ました。
IMG_5542.jpg

特段これといった買い物はしませんでしたが、SNSでしか繋がっていなかった方や秋葉原BCLクラブの方々と色々お話が出来たりしてとても有意義なハムフェアとなりました。

開場でお会いできた皆さま、ありがとうございました。
F373oP6aIAA9B1h.jpg

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都江東区ビックサイト屋上移動 11:00~11:55
運用機材:VX-8D(2.5W)+RH-770、DJ-P240

11:04 JA1JQE/1局 59/59 ビックサイト移動
(使用中のラジオはプロシード2800。よく聞く放送局はRタイランド。

11:11 JE3QXE/1局 59/59 ビックサイト屋上移動
(使用中のラジオはR-108。よく聞く放送局はKTWR。

11:15 JK1LTM/1局 59/59 ビックサイト移動
(使用中のラジオはIC-705。よく聞く放送局はTBSラジオ。

11:29 JN1NCB/1局 59/59 ビックサイト移動
(使用中のラジオはNRD-515。よく聞く放送局はベトナムの声。

11:XX さいたまUK691局 M5/M5 ビックサイト移動
(使用中のラジオは自作のラジオ。よく聞く放送局はチョソンの声。

11:XX ぐんまMO919局 M5/M5 ビックサイト移動
(使用中のラジオはスカイセンサー5900。よく聞く放送局はモンゴルの声。

11:XX とちぎTI185局 M5/M3 ビックサイト移動
(使用中のラジオはR-108。よく聞く放送局はTBSラジオ。

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います

2023.07.23_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました

BCLロールコール
07 /23 2023
「やっと梅雨明け!夏が来たあああ!」

こんなに暑いのに何で梅雨明け宣言が無いのか不思議な感じでしたが、ついに出ました!
というわけではないのですが、毎度高尾山に行ってきました。

いつも通り06:30に横浜の自宅を出発。電車に揺られて一路高尾山口へ。
IMG_4853.jpg

ちょっと歩きだしたらすぐに汗が・・・。
IMG_4854.jpg

駅前で見かけたムササビちゃん??
IMG_4855.jpg

今日の帰りはどのルートを下ろうかなあ・・・。
IMG_4856.jpg

ケーブルカーは満員!ギューギュー状態でした。
IMG_4857.jpg

上の駅から頂上までは、30分ちょいで到着。09:30なのでまだハイカーの方々も少なめ。
IMG_4859.jpg

とりあえず!パチッ!
IMG_4868_202307232110157aa.jpg

富士山はうっすらしか見えません。
IMG_4861_20230723211005a3a.jpg

いつもの場所にお店を開きます。このポイントって蟻んこさんが多いんですよね。上からは尺取虫がこんにちは~してくるし。
IMG_4866_20230723211012905.jpg

モービルホイップ界最強のSG7900ですが、写真の黒い根本部分のビニールテープで補修した折れた箇所。暑さのせいかはがれ始めていました。内部は通電していて飛びには問題ないと思うのですが、2代目を購入しようかと思案中です。
朝バナナで朝食。
IMG_4867_202307232110148cd.jpg

10時までは時間があったのでちょっとだけ特小運用。コールありがとうございました。
【特小】かながわYZ400局 M5/M5 相模原市緑区固定
【特小】よこはまQM623局 M5/M5 横浜市鶴見区固定 花月園RPT経由

10時になったのでロールコール開始。空振りが3回続きドキドキし始めた時、やっと1局さんからチェックイン。その後は14時過ぎまでほぼ途切れることなくチェックインを頂きました。
終了アナウンスの後に遅い昼食。しゃべりっぱなしだったので、甘いものが食べたくなります。
IMG_4869_20230723211017c2c.jpg

頂上からちょっと下った薬王院付近で中高生2人のアマ無線移動運用を発見。せっかくなのでご挨拶させて頂きました。その後、見晴らしの良い場所で再び特小運用。3局立て続けにコール頂き感謝です。

【特小】とうきょうAR705局 M5/M5 八王子市長沼公園移動
【特小】ちばY79局 M5/M5 千葉県君津市かずさアカデミアパーク4号公園移動
【特小】かわさきNA87局 M5/M5 川崎市麻生区黒川丸山緑地移動

IMG_4872_2023072321102147f.jpg

IMG_4871_2023072321102008e.jpg

今日はロールコールが長時間になったのでリフトで降りることに。リフト駅の近くの見晴らしの良いポイントで横浜市南区芹が谷リピーター(L18-17)にチャレンジ。最初はアクセス出来ているのかわからなかったのですがよこはまAB158局さんが出てこられたので晴れてQSO成立。アンテナマーク2本と良好でした。

【特小】よこはまAB158局 M5/M5 横浜市南区固定 芹が谷RPT経由
IMG_4874.jpg

17時過ぎに帰宅。今日もアマ無線に特小に楽しめた一日となりました。

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m) 10:00~14:10
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:05 JG8DOL/1局 54/55 神奈川県藤沢市モービル
(先日はえびすFMの39radioの録音を提供いただき感謝。パーソナリティHI39さんの喉の調子がなかなか良くならず心配。

10:20 JK1KTT局(1st) 56/58 神奈川県相模原市南区固定
(昨年、ドイツ語検定を受けて以来、NHKのドイツ語講座をアプリで聞いている。BCLラジオにも興味があるがなかなか手が出ない。以前、大人の科学で鉱石ラジオを自作。うまく聞こえなかったので鉱石を手持ちの方鉛鉱(ホウエンコウ)に変えたらよく聞こえるようになった。

10:41 JL1MWI局 58/59 神奈川県座間市固定
(短波は相変わらずワッチしているが夏枯れ状態。8月に入ったらハムフェアーの準備を始めるつもり。

10:48 JH0BDK/1局 53/55 東京都目黒区移動
(家の用事で上京している。ラジオタイランドへ混信による周波数変更希望のメールを自分も送ったが、やっと周波数が変更されてひと安心。新周波数は9385kHz。最近はDSPラジオの自作にハマっている。

10:55 JI1TPV/1局 59/59 神奈川県横浜市都筑区川和富士移動
(今頃になってニッポン放送の早朝番組、上柳昌彦さんのあさぼらけをよく聞くようになった。朝の散歩を始めたことがきっかけ。いままでradikoプレミアムで他エリアの番組を聞くことが多かったが、今回はポケットラジオで聞いており原点回帰の様で新鮮。

11:07 JJ1UYF局(1st) 55/56 神奈川県藤沢市固定
(CMが現役の頃はニッポン放送などでも仕事をしていて随分前に若いころの上柳さんをチラッと見かけたことがあった。銀行員さんのような風貌に、番組のイメージとのギャップを感じたことを覚えている。子供の頃は、通学路の途中にあった「湘南模型」(現 無線ショップ 湘南FM)に立ち寄りソリッドモデルやラジオキットを眺めたり、アンテナ製作を教えてもらったりした。そのお兄さんから小刀をもらってソリッドモデルなどを削ったりと活躍、今でも手元に残っている。

11:45 JJ1FAX/1 54/53 神奈川県横須賀市衣笠山移動
(国会図書館の検索システムで自分の名前を入力してみたら、子供の頃に投稿して採用された「初歩のラジオ」のベリカード受領の記事が出てきてびっくりした。)

12:00 JO1PVB 52/55 神奈川県横浜市南区固定
(先日ランドマークで開催されたFMヨコハマフューチャースケープの公開放送を見てきた。同局の最長寿番組となっている。神奈川県民ホールでの森高千里さんのコンサート、自分も参加していたのでニアミスだった。)

12:29 JK1NCQ(1st) 54/53 埼玉県さいたま市浦和区固定
(昔はスカイセンサーでBCL、その後BFOにてアマ無線のSSBを聞きSWL。受信報告はアマ無線住所録で調べてダイレクトで送っていた。埼玉ではニッポン放送はモスクワ放送の混信がひどく聞きにくかった。FMはFM誌を活用しながらエアチェックにも励んだ。)

12:54 7N1MJH(1st) 59/59 東京都渋谷区固定
(ロールコールは以前から知っていた。昔はスカイセンサー5800、5900でBCL。ソニー派でワールドゾーンに憧れていて近所の電気屋に展示されていたのをよく眺めていた。現在はIC-705でラジオ受信を楽しんでいる。日本のFM局は総合局が多いが、海外の様に専門局化してくれたら嬉しいのに。)

13:16 JK1HAF 55/56 神奈川県横浜市泉区固定
(最近は感度の良い市販のラジオが無いのが残念。昔のラジカセなどを引っ張り出してはラジオ機能を活用している。

13:34 JA1DIR 56/59 神奈川県茅ケ崎市固定
(終戦直後、鉱石ラジオを自作して初めて聞いたのがFENだった。BCLではラジオオーストラリアのワライカワセミのISやラジオローマの「大和魂を誇る日本の皆さん」といった開始アナウンスをよく覚えている。7/29海老名の県立産業技術総合研究所で子供向けのアマ無線体験運用やレモン電池のデモを行う予定。[KISTEC] 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所))

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います

2023.06.25_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました

BCLロールコール
06 /25 2023
「稲荷山ルートって、階段だらけじゃん。」

6月のロールコールのために、毎度八王子市高尾山に登ってきました。梅雨のシーズンですが幸いにも梅雨の中休みでいい天気。
IMG_4350.jpg

いつものようにリフトで一人のんびり乗ろうとしたらきっぶ券売機が休止状態。運転開始時間が9時からということで仕方なくケーブルカーに乗りこみました。
IMG_4352.jpg

山頂駅からは40分かけてのんびり登っていきます。途中に飾られているペーパークラフト。
IMG_4353.jpg

はい、山頂に到着。さすがに慣れました。
IMG_4354.jpg

富士山は見えませんでした。
IMG_4356.jpg

横浜方向も真っ白。
IMG_4357.jpg

暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい気温で助かります。
IMG_4359.jpg

いつもの場所を陣取り、他のハイカーさんの邪魔にならないようにチンマリとお店を開きます。
IMG_4362.jpg

そろそろ新しいハンディー機も欲しいところですが、50MHzAM付きのリグが他に発売されていないのでこれ一択です。
IMG_4363.jpg

10時の開始までに時間があったので特小運用。5局さん(横浜市保土ヶ谷区、相模原市緑区、千葉県鴨川市)からコール頂き、満足満足。
IMG_4364.jpg

10時になりRCを開始。約3時間で11局(内1局さんが1st)からチェックインを頂きました。途中、デジタルモードの混信が入り、2度ほどQSYする羽目に。QSYしても追いかけてくるのでちょっと困りました。

RCが終了すると設備を片付けて、遅い昼食をとります。2食パンって結構好き!
IMG_4365.jpg

下山は麓まで徒歩でおりますが、前回は6号路という沢下りのようなルートだったので、今回は山の尾根を伝いながら下る「稲荷山ルート」を選択。
1号路のような舗装道路ではなく山道なのでトレッキング気分に浸れます。ただ階段が非常に多く、降りるときでも足に負担がかかります。(下の図の一番左の赤い線のルート)
IMG_4351_20230626205416a93.jpg

途中、見晴らし台があり東京方面がよく見えるようですが樹々が生い茂りよく見えません。
IMG_4368.jpg

IMG_4369.jpg

でもせっかくなので特小を取り出して「CQCQ」。千葉鴨川局を含む3局さんからコール頂きました。ここでRCやったら東京方面の局長さんからチェックインもらえるかも。

翌日はふくらはぎが筋肉痛になりました。

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m) 10:00~12:50
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:00 JI1TPV/1局 55/58 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰駅前移動
(近藤夏子さん情報。ライブ@横浜ミントホールに今夜参戦予定で楽しみ。6/27深夜MBSミュージックトレジャーで3時間フリートークが放送される予定

10:10 JM3VNU/1局(1st) 53/51 東京都小金井市固定
(2022年2月CQ誌別冊BCL特集で本RCの記事を見てずーっと気になっていたのでチェックインできて嬉しい。自分の記事も同時掲載されている。BCLは1990年頃から始め、最近はHF機でKTWR、Rタイランドなどを聞いている。のり鉄の趣味もあり、旅行の合間に現地のCFMをワッチしている。

10:32 JQ1GFE局 58/59 神奈川県横浜市西区野毛山公園移動
(先日アマ無線の430MHzで運用していると相模原市のCFM「エフエムさがみ(FMHot839)」のパーソナリティーどすこいてじま氏(JQ1URL)からお声がかかりびっくり。日曜13時~16時サンデーリクエストラインなどを担当している。

10:49 JK1MRA/1局 55/57 神奈川県横浜市西区ジョイナスの森彫刻公園移動
(先週のミスDJ公開放送の参加記事、羨ましかった。今夜のKTWRがきちんと放送されることを期待している。

10:58 JJ1HQG局 59/59 神奈川県相模原市中央区固定
(浜松のFM局KMIXにお世話になったお話。昔、静岡でもつ鍋屋を営んでいるときオープンから客入りが悪く、KMIXのツーストライクワンボールという番組でもつ鍋特集があり二週間にわたり放送。最後はスタジオ出演。餅鍋を持ち込み皆で食べた。その直後からお客さんがお店に殺到、70席が3回転するほどの繁盛ぶりで、ラジオの影響力の大きさに驚いた。)

11:20 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(昨日BCL仲間と高尾山を6号路で登ってきた。さすがに疲れた。先日HCJBの集いに参加、80過ぎの尾崎先生もお元気でおられた。短波は毎日聞いているが、今のシーズンはFMのEスポを聞いているほうが楽しい。

11:36 JJ1ALZ局 59/59 神奈川県茅ケ崎市固定
(今朝の神奈川新聞にCFM茅ケ崎の開局記事が掲載されていた。)

11:54 JO1WMM/1 58/59 神奈川県相模原市緑区城山湖移動
(先日宮ケ瀬で開催されたハムの祭典で中古のFM/AMラジオを5~6台購入して部屋で眺めては楽しんでいる。昔の市民無線のカタログに掲載されていたラジオなどもありとても懐かしい。今年のハムフェアではフリラブースは一般ブースで出展予定。)

12:10 JJ1ETX 52/51 神奈川県川崎市麻生区固定
(えびすFMを聞くためにスマホに入れているアプリ「FMぷらぷら」をいろいろ操作していたら地元地域のお知らせメールでたくさん届くようになってしまった。)

12:28 JL1EOK/1 59/59 東京都八王子市高尾山下山中 日影沢林道移動
(ICF-SW30、33などはケミコンがダメになり音が出ない。最近はHF機でKTWRやRタイランドなどを聞いている。)

12:40 JK1BAQ/1 57/59 神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭移動
(戸塚DXersサークルの会誌Propagationに記事を1本寄稿した。最近、中華ラジオCC SkyWaveを購入したが性能が良く気に入っている。

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います

2023.05.28_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました

BCLロールコール
05 /28 2023
「高尾山って舗装された登山道だけじゃなかったんだ!!」

今月もやってきました、八王子市高尾山599m。
梅雨の前の最後の晴れ間とのことで移動運用日和となりました。

いつものように6時半に横浜の自宅を出て電車を4本乗り継いで高尾山口へ。
IMG_3894.jpg

前回に引き続き、リフトで中腹までワープします。
「ここでユーミンの曲が流れたら気分はスキー場なんだけどな~。」
IMG_3897.jpg

中腹から見た神奈川県側の景色。霞んでいてランドマークタワーもよく見えません。
IMG_3900.jpg

40分ほどかけて9:30頃に頂上へ到着。まだ早い時間なのでそんなに混んでいません。
IMG_3902.jpg

富士山はしっかり見えました!
IMG_3904.jpg

いつもの場所にお店を開いて、特小でレピーターをチェック。旭区自宅や鶴見花月園RPTはアンテナ1本でアクセス。甲州RPTは残念ながらとらえることが出来ませんでした。
IMG_3906.jpg

IMG_3908.jpg

10時になったのでチェックイン募集開始。4回目くらいのアナウンスの後に1局目さんからコール。その後、たまに空振りしながらも2時間で8局さんのラジオ好きの方々とお話できました。
今回は毎度えびすFMの39radio(正式名称License-Free Radio)とKTWRの台風によるアンテナ被害の話題が多かったですね。

終了時には周りは中国のハイカーの方ばかり。中国語が飛び交いここは日本なのかと思ってしまうほどでした。
IMG_3911.jpg

IMG_3912.jpg

お昼のサンドイッチを頬張り、さあ下山です。いつもは舗装された1号路を下ってくのですが、たまには違うルートをと思い立ち、あまり考えずに6号路を選んでみました。

結果は大正解!水が流れる沢を歩いて下ったり、小川の流れる音を聞きながらうっそうとした森林の中を歩いたりと自然を満喫できるナイスなコースでした。
IMG_3916.jpg

IMG_3915.jpg

高尾山は舗装されたお散歩コースのイメージが強かったのですが、今回のコースに関してはしっかりした登山靴を履いていないと危険だと思いました。
次回はまた別のコースにチャレンジしてみようと思います。

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m) 10:00~12:20
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:02 JE1RZR局 59/59 神奈川県三浦市固定
(8月以来のチェックイン。ROK技術俱楽部は最近ご無沙汰状態。道路交通情報の女性アナの声を聞いて誰なのか当てるのが好き。4月で異動になった人もいてちょっと残念。放送局が決まっている人もいれば掛け持ちの人もいるようだ。男性が出てくるとつまらない。

10:17 JJ1ETX/1局 59/59 神奈川県川崎市麻生区黒川農園移動
(えびすFMの39radioあてのメールは送り続けているが無線関係がネタ切れ故、頭を抱えている。えびすFMの11時台はは懐かしいフォークや歌謡曲が流れるのでお気に入り。エアバンドの女性管制官の「〇〇〇デシマルナイナー!」のフレーズが好きでよく聞いている。テレビ朝日のドラマ「波を聞いてくれ」(金曜23:15~)はCFMを舞台にしたドラマでラジオ好きにお勧め。)

10:38 JQ1GFE局 55/59 神奈川県横浜市南区固定
(特小チャレンジで毎朝通っている野毛山展望台の近くにRFラジオ日本の予備局があるのだが、いつも9時になると日テレの中継車が出動しているのが見える。日テレの系列ゆえ駐車場を借りているのだろうが、いったいどこに向かうのか無性に知りたい。

10:55 JK1MRA/1局 54/55 東京都豊島区池袋駅前移動
駅ビル3階のテラスから送信。先週のミスDJで千倉真理さんがロールコールのことを「卒業しないクラブ活動」と評されていたがとても心に響いた。KTWRグアム局の送信アンテナが先日の台風で損傷したニュースは残念。タシケントからの放送が復活するのか気になるところ。

11:15 JI1GNZ局 57/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(先日の台風で送信アンテナに被害を受けたKTWRが心配。えびすFMに毎回メールを送っているがマンネリ気味になっているのでネタを探さないと。固定で特小とLCRのeQSOのゲートウェイを運営中。)

11:31 JF6MZM/1局(1st) 55/59 神奈川県横浜市金沢区大丸山移動
(秋葉原BCLクラブに所属し会誌に寄稿もしている。以前からRCにチェックインを試みてきたがいつもパイルを抜けなかったのでやっとチェックインできて嬉しい。FT-991AMでBCL活動中。特に新局の発見に取り組んでいる。

11:49 JQ1ETV/1局 55/59 神奈川県逗子市大崎公園移動
(家の外に張り巡らせていた短波用のワイヤーアンテナが劣化で切れてしまった。張り直したいが時間がない。そのため最近では夜にAM放送を聞く程度のアクティビティーになっている。)

12:06 JO1PVB 55/57 神奈川県横浜市南区固定
(前回のRCで薦められたRFラジオ日本の全米トップ40を聞くようになった。番組で流れる当時の曲が自分にしっくりくる感じがいい。RCでFMヨコハマで活躍されていたシンガーのSAKUさんの話も出ていたが自分もお気に入り。渡英してしまうがライブに参戦しておけばよかった。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

2023.05.03_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました

BCLロールコール
05 /03 2023
「さすがゴールデンウィーク、すごい人の数!!」
4/28(日)が天候不良のため1週間遅れでの開催となりました。
ゴールデンウィーク中ということもあり、高尾山口駅も大賑わい。コロナの規制が解除されたこともあって昔に戻ったようです。
image0.jpeg

中腹まではいつものケーブルカーではなく、リフトで登っていきました。
新緑が目に優しく、冷たい風が心地よいです。
頂上からは綺麗な富士山を拝むことができました。
image4.jpeg

早速、運用の準備。今日は多くのハイカーさんが来ているので迷惑にならない隅っこに設営します。
image2.jpeg

image3.jpeg

10時から運用を開始。その間続々と下からハイカーが登ってきます。だんだんにぎやかになってきて、イヤホンの音も聞きづらくなってきて次回はステレオタイプにしようと思いました。

ロールコールが終了して撤収するころにはご覧の状態。
image5.jpeg

ケーブルカー乗り場は整理券が配られる始末。お目当ての天狗焼きのお店も大行列なので今回は諦めました。
image1.jpeg

帰りは徒歩で下山。中腹からの下りは勾配がきつく降りるだけでも疲れます。自然薯そばも行列だったので八王子駅の立ち食いそばで遅い昼食をとって帰宅の途に就きました。

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m) 10:00~13:30
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:10 7N3UCN/1局(1st) 55/55 神奈川県川崎市麻生区固定
(ラジオにハマったきっかけ。小5の時、葉山の祖母宅にて夜ラジオで遊んでいたら外国語が聞こえて不思議な感覚を持つ。翌朝、再度聞くも外国語は全く聞こえず、その時ラジオに興味を持った。その後、幼稚園のバザーでクーガを格安で手に入れてこの世界へ。

10:21 JJ1BDX局 55/55 東京都世田谷区固定
(以前から引き続きインターFMのDJ OSSHYの番組をよく聞いている。Esシーズンになってきたので現在固定に揚げている2本のFMアンテナで近隣諸国のFMを狙いたい。29MHzFMの南鳥島RPTでのQSOも楽しみ。

10:32 JP1IMV局(1st) 59/59 東京都多摩市固定
(4年ぶりの交信。小4の時、友人宅でクーガを見てラジオのカッコよさと海外放送を聞く趣味に圧倒される。その後、角田X-1でクーガ2200を購入。中学卒業まで国内中波をループアンテナで追いかけていた。当時は足立区に住んでいたので毎週末X-1 に通っていた。月間短波もよく読んでいた。

10:47 JG8DOL/1局 58/59 千葉県市原市御十八夜山頂移動
(5月からえびすFM License-Free Radioの放送時間が変更になったので聞き方が変わってきた。

10:58 JH1OCP/1局 55/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
(先日、中華ラジオD-808の最新ロットを購入したら、充電端子がUSB Type-Cに変わっていた。)

11:06 JK1MRA/1局 58/59 神奈川県横浜市中区実家
(GIH局がタイ出張中にラジオタイランドを訪問していたツイートを興味深く見ていた。日本語放送はSINPO評価でどれくらいだったのか?←35333位でした

11:20 7M4FCQ/1局(1st) 53/59 千葉県千葉市美浜区稲毛海浜公園移動
(RCは以前からTwitterで知っていた。中学の頃、安いラジオでモスクワ放送などによく報告書を出していて、10年間ほど年末にクリスマスカードなどが送られてきた。その後、ICF-2001でラジオたんぱの冨永みーなさんやセイヤングのさだまさしさんの番組をよく聞いていた。)

11:36 JA1JQE 59/59 神奈川県海老名市固定
(先日、ROK技術倶楽部でリクエストが採用された。今回で4局目で嬉しい。最近はゲルマニウムラジオにハマっている。ダイオードやリード線などもメーカーの品質によって聞こえ方が違ってくる。海老名ではNHK以外ではTBSが良く聞こえる。)

11:55 JJ1KIJ/1局 54/57 神奈川県横浜市磯子区根岸湾移動
(今日は文化放送キユーピーメロディーホリデイ30周年記念番組で3時間スペシャルを放送中。5月からえびすFM License-Free Radioの放送時間が変更となり今まで使っていたスマホの留守録機能がある録音サーバーが今後も使えるか心配。

12:10 JH1TPX局(1st) 54/59 千葉県美浜区検見川移動
(北海道生まれでSTVラジオやHBC、アタックヤングなどを聞いていた。学年が上がると歌うヘッドライトなどまで聞いてから寝ることが多かった。最近はTBSのスタンバイなどを聞いている。ラジオはPL-660をはじめ、山ラジオ、競馬ラジオ、TV音声付きラジオなど多くありそろそろ整理が必要。)

12:30 JQ1GFE局(1st) 53/55 神奈川県横浜市南区固定
(学生の頃は谷村新司やばんばひろふみのDJをよく聞いていた。「面白いから聞いてみて」とラジオ番組を録音したカセットを女子のクラスメイトが貸してくれたこともあった。)

12:50 JK1GHZ/1局 59/59 神奈川県横浜市戸塚区移動
(先日、初めて買ったレコード、ハーブアルパートのビタースイーツサンバが出てきた。)

12:59 JI1TPV/1局 51/57 神奈川県横浜市西区日本丸メモリアルパーク移動
(近藤夏子さんがFM滋賀でspike!!(毎週土曜18:00)のレギュラーとして担当することになり、早速聞き始めている。留守録アプリの録音サーバーは今後留守録機能をサポートしないので、放送時間変更となったえびすFM License-Free Radioに対応できず悩んでいる。

13:11 JO1PVB/1局(1st) 53/57 神奈川県横浜市磯子区根岸湾移動
(Twitterのつぶやきを見てラジオを聞くようになった。お気に入りは文化放送菊池桃子さんのライオンミュージックサタデー。素の桃子さんのおしゃべりが聞けるのが良い。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

2023.03.26_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました

BCLロールコール
03 /26 2023
「ロールコール当日に限ってこの雨だもんね・・・。」

世の中は桜が満開でお花見シーズンなのですが、朝から雨模様。
いつもなら固定から開催するのですが、今回の運用場所の高尾山は頂上に大きな東屋があるのでそこで運用が可能なのです。

6時半に出発して開業したばかりの相鉄新横浜駅経由で一路高尾山口へ。
やっぱり雨。
IMG_2852.jpg

ケーブルカーはガラガラ。当たり前ですよね。
IMG_2857.jpg

IMG_2858.jpg

IMG_2860.jpg

そこから頂上まで30分程、大きな傘をさして登っていきます。高尾山は頂上まで舗装されているので靴がぐちゃぐちゃにならないのは有難いです。
IMG_2864.jpg

頂上に着くとやっぱりガラガラ。東屋では一部のハイカーの方々が暖かそうな
ラーメンをすすっていました。
IMG_2866.jpg

IMG_2867.jpg

気温は10℃を切るくらい。風もないのでめちゃめちゃ寒くはないです。
IMG_2868.jpg

東屋の隅っこを陣取りアンテナを設営。屋根の下にアンテナを設置するのでうまく飛んでくれるか心配です。
IMG_2869.jpg

IMG_2872.jpg

アマ無線の次は特小臨時RPTを近くに置いておきます。
10時前には特小で鶴見区花月園RPTにアクセス。よこはまJA298局さんとQSO。このチャンネルは昭島RPTと同じなので両方開いてしまうことも。

10時になったのでチャックイン受付開始。相変わらずノーメリット。前回モービルアンテナを風で倒してしまい、根本がもげてしまったので補修はしたもののうまく電波が飛んでいるか心配になります。

4度目の募集アナウンスでやっとチャックイン局が入感!ホッとします。
その後は、4時間半、ノンストップで交信が続きました。

雨はどんどん本降りになっていきます。12時ごろになると東屋の中はハイカーさん達で大賑わい。カップラーメンのいい匂いが漂ってきます。
IMG_2873.jpg

こんな本降りの中でも登ってくるハイカーの多さにびっくり。
全身レインコートの人や大きな傘をさして登ってくる人など様々。
 
好物の天狗焼きのお店も開店休業状態。でも開いてくれていただけでもラッキー。
IMG_2875.jpg

ケーブルカーを降りると、みなみたまFN533局に教えてもらった栄茶屋の自然薯そばを遅い昼食として頂きました。美味しかったです。
IMG_2876.jpg

IMG_2877.jpg
そんなに運動していなかったのにもかかわらず、帰りの横浜線では爆睡。

これからしばらくは高尾山での開催が続く予定ですが、綺麗な景色が見られるのはいつになるでしょうかね。

というわけでロールコール結果です。


運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m) 10:00~14:30
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:04 JG8DOL/1局 54/55 神奈川県茅ケ崎市固定
(最近忙しくラジオはあまり聞いていない。唯一聞いているのはえびすFMのよかかんたー。

10:18 JI1TPV局 55/57 神奈川県横浜市旭区固定
(推しの近藤夏子さんが静岡放送やCBC夜な夜な水曜日に出演予定。

10:29 7N3XDS局 59/59 神奈川県横浜市泉区固定
(DEGEN防災ラジオCY-1 、DE-13 を久しぶりに防災袋から取り出し動作チェック。電池はすっかり放電しており手回し充電。最近公園でRPTを仮置きしていると子供達からyoutubeカメラだと勘違いされた。先日、小学2年の孫に短波ラジオを見せたら興味津々だった。

10:47 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(引き続き断捨離中。八重洲FL101や各種業務無線機をオークションに出品中。本日から短波帯の周波数がA23に変更される。本日はロールコールをBGMにパトカーのプラモデルを製作する予定。)

10:55 JP1MFB局 56/53 神奈川県厚木市固定
(NHKラジオで高校野球が中止のため子供科学相談室を聴取中。昔の日曜AMといえば、ニッポン放送の不二家歌謡ベストテンをよく聞いていた。)

11:05 7L2AXY局 55/59 埼玉県所沢市固定
(毎週月曜正午からのえびすFMのよかかんたーを楽しみにしている。昔購入したクーガ7のジャイロアンテナの使い方が最近やっとわかった。在京局のような強力な局の場合は、RFゲインコントロールを絞ってアンテナを回すと面白いように放送局の方向が分かるようになった。最RPT L18-17を揚げた。←RC終了後チェックしてみましたが、高尾山からはアクセスできませんでした。GIH

11:20 JO1HHK/1局 54/59 埼玉県朝霞市固定
(この季節になると中学の頃に聞いたNHK第2の基礎英語を思い出す。最初はちゃんと聞くのに長続きしなかった。その後、1980年後半に144MHzで基礎英語の教室をやっていた局長さんがいた。)

11:35 JK1RFL局(1st) 53/55 神奈川県川崎市中原区武蔵小杉固定
(小学3年くらいからBCL。トライエックス2000、スカイセンサー5800、5900などを所有。今はやっていないが当時貰ったベリカードやペナント、切り絵などは飾ってある。音楽プロダクションを経営し、かわさきFM、FMサルースなどの番組制作を手掛けている。BCLの番組などもやれたら面白そう。)

11:54 JO1CBA局(1st) 59/59 埼玉県朝霞市固定
(普段はNHK-FMで歌謡曲やクラシックなどを楽しんでいる。子供の頃、家の真空管ラジオの段ボールのような裏ブタを開けて中を覗き、真空管を取り外してみたものの元に戻せなくなり焦った思い出がある。)

12:09 JO1WMM局(1st) 59/59 神奈川県相模原市固定
(RCはなかなか休みが合わなくてチェックインできなかった。ラジオは文化放送のおとなりさんやFM富士の沈黙の金曜日などを聞いている。またハードオフなどでラジオを見つけるとつい手を出してしまう癖がある。高尾山帰りには栄茶屋の自然薯そばがお勧め。)

12:22 JF1PGB/1局(1st) 59/59 神奈川県相模原市緑区城山湖移動
(子供の頃はクーガを買ってもらい主に国内中波局を追いかけていた。ラジオの製作もよく読んだ。現在はCM通勤中にニッポン放送を聞く程度。松田町のジャンク市が4/16に予定されており出店予定。)

12:33 JS1BXH局 54/53 神奈川県横浜市戸塚区固定
(中学生の息子が技術家庭科でラジオを製作してきた。手回し充電、太陽光パネル、USB端子など充実した機能にびっくり。)

12:50 JK1MRA局 52/51 東京都練馬区固定
(愛用のFT-5Dは短波も受信可能でKTWRを聞きたかったがアンテナが無かった。その後、フレンド局から1600円のモービルホイップを薦められ取り付けると短波がきれいに受信できてびっくり。)

13:05 JL1MWY局 59/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(昭和のポケットラジオを集めている。JL1MWI局からも譲ってもらっている。それらのラジオでニッポン放送あさぼらけなどをのんびり聞いている。日本製のラジオはやっぱりいい!)

13:15 JL1EOK局(1st) 58/57 東京都昭島市固定
(ロールコールは3年前から聞いて知っていた。厚木白山開催時もコールするもパイルが抜けなかった。現在はKTWR、ラジオタイランドを聞いているが、子供の頃はクーガ2200を買ってもらい短波をよく聞いていた。その後、市民無線をICB-700Aで開局。現在は特小FTH-314を持っているがうまく使いこなせていない。)

13:35 JK1QWG/1局(1st) 54/55 栃木県足利市大岩山中腹移動
(スカイセンサーなど懐かしい名前が出ていてしばらく聞いていた。ソニーオーディオ事業部製造技術のOB。社内では早い時期からネットの台頭でラジオ製造は無くなると言われていた。今でもソニーのラジオは好きで短波ラジオやEX5などもある。ミニコンポが全盛の時は製造ラインの構築が大変だった。)

13:54 JG1WJM局(1st) 55/53 埼玉県上尾市固定
(小学校の頃友達がスカイセンサー5500を持っていて羨ましかった。数年前にオークションで念願の5500を入手したのを皮切りにラシーバー、クーガなども購入。ソニーのミニコンポListen3000シリーズを使っていた。最近はソニーのCB機で市民無線にハマっている。えびすFMよかかんたーのリスナー。EsでさがHI39局さんともQSO済み。)

14:16 JG1IIX(1st) 52/54 群馬県桐生市固定
(義理の兄が府中ベースに勤務していたこともありFENを聞いて英語を勉強していた。ソニーの短波ラジオでワライカワセミもよく聞いていた。最近はFMヨコハマを直接受信して楽しんでいる。市民無線機ICB-770もまだ手元にある。)

14:31 JK1OWD 59/57 神奈川県川崎市多摩区固定
(短波帯がA23シーズンとなり周波数が変更となるので受信機のメモリーの書き換えをやらないといけない。ラジオタイランドの新しい周波数は9390kHz。)

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

ヨコハマAA815

小学校高学年から家のラジカセでの海外放送聴取(BCL)に始まり、アマチュア無線、フリーライセンス無線と電波に関する趣味を細々と続けてきました。特に最近は、週末に近所の高台から小さな出力でフリーライセンス無線の仲間との交信を楽しんでいます。
普段の活動はTwitter中心です。https://twitter.com/yokohama_AA815(艦船模型作りはこちらです。はまっこ海軍工廠 https://twitter.com/hamakkonavyyard)